御殿山小、日野学園、品川学園、芳水小、浅間台小、三日野、私立小の子どもが所属。
品川区以外に在住(港区・目黒区など)の選手も所属可能!
まずはチームまでお越し頂き、練習をご体験/ご相談下さい。
<主な活動場所> |
---|
御殿山小グラウンド 日野学園グラウンド |

2024-2025シーズンより新たなチーム創りを始動します。
2024-2025シーズンのチームミッション |
---|
「ボトムアップ×サッカー」でGood team Good gameを目指します! |
2024-2025 シーズンチームスローガン |
---|
「素直さは最大の知性」 |
即断・即決・即行動!まずはやってみるから気づくこと。素直な心が自分自身を大きく成長させる。
土曜日8時〜受付 8時15分〜9時 ※雨天中止
木曜日17時〜18時
土曜日9時〜10時
日曜日10時〜11時
火曜日17時〜18時(チャレンジコースC・エンジョイコースEともに)
土曜日8時~9時(5・6年C)
土曜日10時〜11時(3・4年C、3~6年E)
日曜日9時〜10時(5・6年C)
日曜日11時~12時(3・4年C、3~6年E)
※土曜日は御殿山小登校日ではない土曜日のみ
※上記は基本的な練習スケジュールで、実際の予定は「練習カレンダー」をご確認下さい
\ Googleカレンダーに追加すると便利です /

※雨天の場合は【中止】となります。
※御殿山小学校より【グランド使用不可】の連絡があった場合には【中止】となります。

2024~2025年のチームスローガンは【素直さは最大の知性】とします。何百回ものチャレンジの過程で時に成功し、時に失敗もある。失敗して立ち止まるのではなく、言われた事を「まずは素直にやってみる!」ことが大事。上手くいかないときにでも常に耳を傾け、信じ、やり抜くことができた選手がどれだけいたでしょうか。聞く姿勢や態度も大事。「素直に行動に移せること」「諦めずに続けること」はもっと大事です。監督やコーチの言うことが必ずしも全てではないけれど、その上で「まずは素直にやってみる」。これができる選手が増えて、昨年度も多くの選手たちが急成長を果たしました。言われたことだけやるのではない。それをヒントに「もっとこうしたらどうか?」と自ら考え、まずは行動に移す。そんな選手育成に努めていきます。皆さま今年度も宜しくお願いします。
2024年4月
御殿山シューキューズ
監督 三角康晴(みかどやすはる)
2019-2020「Challenge つねにすべてにすべてが全力で挑戦者たれ」
君たちを見ていて僕はとても気になったことがある。「何を気にしているんだ」「なぜ挑戦しないのか」「ありのままだせよ」君はこわいかい…カッコつけるなよ…君は何をつかみたいのか…
2020-2021「Be aggressive つきすすめ!全てに全力で」
君たちは全力でつきすすめたのだろうか…6年生の選手たちが見事にやってのけてくれた。御殿山シューキューズの新たなスタートの礎を築いてくれたのは間違いなく6年生の全力プレーである。毎回の練習そして試合で「らしさ」を全力でだしてくれたその姿が人を動かし希望へと導いてくれた。
2021-2022「常居其全(じょうきょきぜん)」
今やれることをしっかりやる選手が多く誕生したシーズン…泣きながら挑戦した選手、全力を尽くし嬉し涙した選手。
2022-2023「不易流行(ふえきりゅうこう)」
変わるべき挑戦を惜しみなく全力でチャレンジした選手たちがチームの新たな進むべき方向を教えてくれた。
2023-2024「一樹百穫(いちじゅひゃっかく)」
育てた人材は将来大きな利益をもたらし、人づくり・人育てこそが重要である事を証明してくれた6年生の選手たち。ありがとう!日本をいや世界のリーダーとして羽ばたくことを願う。
2024-2025「素直さは最大の知性」
子どもたちが本来持っている『素直さ』という素晴らしいポテンシャルを引き出していく挑戦をして参ります。新年度もよろしくお願いします。

保護者の皆さまへ
子どもたちを全力で「応援」してあげて下さい。子どもたちは自分で伸びる力を持っています。だから「応援のみ」で大丈夫…あとは信じてあげて下さい。立派な6年生を見て頂けたらこのチームのすべてがお分かりいただけると思います。

【1975年から続く伝統あるクラブチームです】
