練習試合の重要性

日曜日は選挙のためグラウンドが使えずおりましたが、PGSさんにお招きいただきみっちり鍛えていただきました。今日も本当に学びの多き試合になりました、PGSさんいつもありがとうございます!!
御殿山シューキューズは毎週練習試合をするチームではありません。対戦チームも厳選し、積み重ねの成果を見るためのものとしています。だから勝ち負けは全く見ないという訳ではありませんが、やってきた事ができたか、できなかったを確認するための大切なものとしています。

U12は一旦リーグ戦も試合を控え、攻守にわたって積み上げの時期にしています。今回のように強豪相手に対して、手ごたえを感じた部分、全く上手くいかない部分、双方がありました。

相手チーム監督さまからもお褒めの言葉をいただきましたが、あの暑さの中で人数もギリギリの状況でも本当に選手たちは奮闘したなと思います!手放しで喜べるまでは至りませんが、5年生も今日は監督にお尻を叩かれながら笑、攻守にわたり最後まで戦えた選手たちも多くいました。そして、何より6年生たちはチームを最後まで鼓舞し続け、プレー面でも引っ張っていくことができたのではないでしょうか。

タテに刺すパスはシュート性のパスで大丈夫!相手に引っ掛けてしまっても、それだけ強いパスならばいい状態(守→攻)にはならないよ!
タテに刺した後に、もう少しサポートを早くできるといいね!距離感大事!

2トップ、ボランチは今日プレッシングについて多くの注文がありました。2トップは主にコース切り、ボランチはゾーン・マンツーの使い分け、守備時のポジショニング、DFラインはとにかくラインのUp Down Keepの徹底とポイント、途中監督がラインズマンをしながら声量、コーチング頻度を実践しました。難しい指示の声を求めてはいません、あれだけシンプルなものでいいのです!でもあの迫力が欲しい、相手が怯むほどの迫力!!

7月31日〜8月16日まで長期オフを挟んでからは、いよいよケーブルテレビ杯に向けてのレギュラー争いが更に激化ことするでしょう!現在6合目!!

日曜日は選挙のためグラウンドが使えずおりましたが、PGSさんにお招きいただきみっちり鍛えていただきました。今日も本当に学びの多き試合になりました、PGSさんいつもありがとうございます!!
御殿山シューキューズは毎週練習試合をするチームではありません。対戦チームも厳選し、積み重ねの成果を見るためのものとしています。だから勝ち負けは全く見ないという訳ではありませんが、やってきた事ができたか、できなかったを確認するための大切なものとしています。

U12は一旦リーグ戦も試合を控え、攻守にわたって積み上げの時期にしています。今回のように強豪相手に対して、手ごたえを感じた部分、全く上手くいかない部分、双方がありました。

相手チーム監督さまからもお褒めの言葉をいただきましたが、あの暑さの中で人数もギリギリの状況でも本当に選手たちは奮闘したなと思います!手放しで喜べるまでは至りませんが、5年生も今日は監督にお尻を叩かれながら笑、攻守にわたり最後まで戦えた選手たちも多くいました。そして、何より6年生たちはチームを最後まで鼓舞し続け、プレー面でも引っ張っていくことができたのではないでしょうか。

タテに刺すパスはシュート性のパスで大丈夫!相手に引っ掛けてしまっても、それだけ強いパスならばいい状態(守→攻)にはならないよ!
タテに刺した後に、もう少しサポートを早くできるといいね!距離感大事!

2トップ、ボランチは今日プレッシングについて多くの注文がありました。2トップは主にコース切り、ボランチはゾーン・マンツーの使い分け、守備時のポジショニング、DFラインはとにかくラインのUp Down Keepの徹底とポイント、途中監督がラインズマンをしながら声量、コーチング頻度を実践しました。難しい指示の声を求めてはいません、あれだけシンプルなものでいいのです!でもあの迫力が欲しい、相手が怯むほどの迫力!!

7月31日〜8月16日まで長期オフを挟んでからは、いよいよケーブルテレビ杯に向けてのレギュラー争いが更に激化ことするでしょう!現在6合目!!