三連休は公式戦が目白押し

そのため、まず先に試合結果から!

<1年生 ウィンターリーグ(WL)>
①vs 台場FC
0-7 負け
②vs ほんむらSC
0-3 負け
③vs カナール1年生
1-1 引き分け

<2年生 WL>
①vs 烏森SC
3-0 勝ち
②vs カナール2年生
2-1 勝ち
③vs ポートB
3-0 勝ち
TRM:FC戸越B

<3年生 WL>
①vs 三日野ブラックタイガース
3-2 勝ち
②vs カナールA
0-3 負け
③vs カルシオFC
5-0 勝ち
TRM:FC戸越B

<U12 都電リーグ>
vs みなとSC
1-2 負け

対戦いただきましたチームの皆さま、ありがとうございました!

1年生
2年生大会に参加し、まずは「公式戦1勝」を合言葉に、2年生たちを相手に奮闘してくれました。
出だしの試合で心が折れた選手たちもいましたが笑、最後チームみんなが奮起し、念願の勝ち点1をゲットすることができました!
1学年上の選手たちとの試合で上手くいかないことの方が多いですが、最後の試合とても見てて楽しかった!選手たちもきっと楽しかったと思います。練習が全て、ここからまた一つずつできることを増やそう!

2年生
前回準優勝からもう一つ、今年は優勝を目指しての大事な初日でした。前々日には戸越の3年生に鍛えていただき、前日はWLのコートサイズでしっかりと対策ができたこともあり、難しい試合ばかりでしたが見事に3勝することができました!
とはいえ、オフザピッチからまだまだ改善するものが多いけど、丁寧に一つずつできるようにしよう!

3年生
こちらは4年生大会に参加し、一学年上のお兄さん達に負けじととても熱い試合を繰り広げてくれました!
初戦を0-2から3-2へとひっくり返し、後半に必ず逆転できる!という体験を積むことができたね!2戦目はメンバー、ポジションも変えて臨みましたが、最後まで1点が遠かった。3戦目は前半でしっかり固め打ちができましまが、後半は出場機会の少ない選手たちが奮闘してくれました!アピール、、、できたかな?

1学年上の選手たちとの試合に楽な試合は一つもありません。ただ、相手のペースに合わせて試合をしてしまったり、すぐに諦めてしまうなどはまだまだ、、。

4年生
土曜日しか練習を見れずごめんなさい。課題としてはダブルボランチの守備、マークの捕まえ方について。紅白戦では5年生が相手とはいえ少しやられ過ぎか、、。

マークの原則を今一度、確認をしましょう。こういう当たり前のことができる選手たちがグラウンドに立つことができます!できる・できないというよりも、やる・やらないな気がします。やってみようとすぐにアクションを起こせる選手たちはどんどんできるようになるのが、それを証明しているでしょう!

5年生
いるカップを2週間後に控える中、メンバーが未だにちゃんと集まらない事態が続いています。
U12はケーブルテレビ杯の対策期間を自分たちが目の当たりにしているからこそ、選手たちの中でも「え、俺たちこれ大丈夫か、、?」という不安もあると思います。どうこの準備期間を過ごしていくか、、見ていきたいと思います。

6年生
公式戦もあとは都電リーグを残すのみで、残っている3人は都電リーグを5年生の力を借りながら戦いながら、4年生の育成・強化にも大きく貢献してもらっています。まだまだではありますが、課題の声が少しずつ出るようになってきたこと!プレーしながらなら出る声もサイドコーチングとなるとなかなか難しい現状。どうにか打開してほしい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です