4年生
いよいよ彼らにとって初の区内大会公式戦となるぷよぷよ杯が開幕しました。
対戦してくださいました鈴ヶ森さん、立会さん、ありがとうございました!
vs 鈴ヶ森
2-1 勝ち
vs 立会
1-4 負け
第一試合は選手たちほぼ全員が驚くほどの過緊張により、全くと言っていいほど、、「何もない!!」状態。負けなかったことだけがせめてもの救い。
第二試合は前半の入りもとても良く、強豪相手にも臆さず戦いました!後半の立ち上がり、終盤での連続失点により、結果的にスコアは開きましたが、戦う選手たちにとっては確かな自信になる試合だったでしょう!
すぐにスタッフと試合の振り返りをしましたが、敗因は明確。100%私の采配によるミスでしょう。限られたHT中で選手にシンプルかつ明確な指示があれば、序盤の連続失点は間違いなく防げたはず。
この経験を糧に、23日、27日にいい準備をして28日を迎えられるようにしよう!
1年生
ディフェンス位置が他の学年と比べて10〜15mは後ろになっています。平日練習でどういうことをやっているかな?
2年生
身体の大きいエンジョイの選手たちにも怯まずにプレッシングし、相手ゴールまで迫る形がどんどんできてきた!課題はシュート!
3年生
練習後で疲れてるところ、ぷよぷよ杯の応援に来てくれたAくん、ありがとう!
紅白戦がチーム内の序列を変える唯一の場にも関わらず、GKなしのチームから得点が奪えないならば、やはり出場権を得るのは難しい。自力で奪い取る選手たちが出てくるのを期待しているよ!
5・6年生
練習後で疲れてるところ、ぷよぷよ杯の応援に来てくれた6年生Zくん、Tくん、Kくん、5年生Jくん、ありがとう!
あえてGKなしの紅白戦を行いました。「ロングシュートを打たれるリスク」が生じるからこそ寄せの早さと角度を気にしなきゃならないのに、GKがいないからこそ必死にスライディングやシュートブロックさせたいのに全くその現象が出ず、、、
「プレッシャーが弱かった」それは君の主観であり、相手にとってプレッシャーであるかないかの話。相手にとってプレッシャーを全く感じないならば、それはプレッシャーかけてないのと一緒!
エンジョイ
選手たち同士の意見のぶつけ合いが生まれてきたことは確かな一歩!ただ、その矢印は誰に向いてるかな?他責になっていないかな?
