タイトルにもあるように、暑さに負けずも大事ですが、体調管理も気をつけないとです。監督も毎年この時期になると、かかりつけの病院にお世話になっていますが、一昨年から出てしまっている季節性ぜん息のため体調万全とは残念ながら言えません、、。選手たちに常に説き続けているのに恥ずかしい限りです。ごめんなさい。
みんなも暑さに負けず、同時に体調管理にも今一度気を配ろう!
1年生
土曜日にアドバイスした「前でボールを奪う」ことをどれだけの選手たちが意識していたかな?
平日練習に欠かさず来てくれている選手は、間違いなくエリアAでボール奪取する意識は醸成されているなと思います。また、ディフェンス原則も前向き・後ろ向きの相手への対応も良くなってきた!
ここからは、まず言われたことをやってみようをやれる選手、できない選手と差が毎年大きく出てくる時期に差し掛かります。素直な選手は間違いなく伸びていくよ!
2年生
人数が少ないからどのように攻めようか?を考えながらプレーしているのが顕著に見えます。また、色々な選手にゴールを決めてもらおうと、アシストに目覚めていく選手も出てきました。
キック自体も良くなってきたのもあり、サイドチェンジでロングパスが使えるようになると、少し早めに”フォーメーション”を導入できるかも?楽しみだね!!
3年生
前期ToQリーグ最終節でしたが、最後勝てて終われたのはとても良かったね!グラウンド調整くださいましたフェニックスズさん、ありがとうございました!
vs フェニックスズ
5-0 勝ち
前期を通じて、学年の課題がたくさん出たのではないでしょうか?全員がボール欲しさに群がり、自分達で邪魔し合うシーンがこの試合も散見しました。ここでナイスディフェンスするな!!笑
途中、ミーティングで将棋を例に話をしましたが、みんなが飛車・角になろうとしてはチームは絶対に上手くいかないぞ!なぜ桂馬や香車があるのか?歩があるのか?後期はもう少し調和を大切に!
今日のベンチワークは最高に良かった!リーグ戦当初は飲水タイムで水を出さず、何も飲まずにプレー再開というレベルだった学年が笑、少しずつですがチームになってきている!ずっと我慢の時期が続いた選手が先発起用に応えて、勢いづける先制点を取ったこと!なかなかチャンスがなかった選手たちが沢山今日はアピールできたのでは?!
4年生
日曜日は久しぶりに学年単独の練習ができました。後期に向けてどうしても単独でやれる日を欲しいと懇願し、対策練習を行おうとしましたが、選手たちの考える課題はもっと前の段階のこと。
ただ、それが試合中のノッキングの多さに繋がっているのだなと。みんなが正直に思いの丈を監督に伝えてくれて、とても嬉しかったよ!ありがとう!!
守備面については引き続き、攻撃面については、、ものすごい壮大な旅になりそうですが笑、学年の特色があっていいなと!最終的に堅守速攻のスタイルは変えませんが、色々なサッカーができるようになろう!
5・6年生
このところGKも交えてのTRを行っています。また、FPについても新たなステップに向けて、少しずつではありますが進んでいます!簡単ではないですが、できることを一つでも増やして後期も沢山の勝利をつかめるよう、頑張っていこう!!
後期は都電もありますが、5年生はACリーグも始まります(いるカップに向けての準備と考えていたため、後期に試合が寄ってしまいごめんなさい!)。後期は新体制初のベスト4以上を目指していこう!!
