4年生の参加するぷよぷよ杯は、残念ながら予選3位で決勝トーナメント進出はかないませんでした。上2チームと大きな差があるとは思いませんが、明確に足りない部分が露呈された大会だったです。試合内容がどうの前の問題を一つずつ解決していこう!まずは自分たちがどう在るべきか!
1年生
先週の件から変化が全くなくあまりに気になり、今週は練習よりも優先して「味方や仲間への接し方」について話をしました。
例年、この時期くらいからこういうのが小さく、積もり積もって、次第に練習に来にくくなる選手が出て来てしまったり、ついには退会に至るケースを何度も経験してきました。
忘れてはいけないのは、まず大切な味方がいてサッカーができているということ。大切にしない理由がない。そして相手や審判含め仲間がいてサッカーができているということ。大切にしない理由がない。
2年生
波がなくなって来たことが大きな成長!同学年ならば、ドリブルで仕掛けられる選手もいれば、ロングシュートも打てる、何より前で奪うディフェンスができる選手が増えたこと!素晴らしいなと思います。
ただ、この学年の課題はなかなかメンバーが集まらないこと。ここからWLも始まりますが、心配なのはいい準備ができるのか、、、
日曜日はエンジョイのお兄さん達に鍛えてもらい、久しぶりに無得点大量失点!狙いたい現象が見事に出て、本当にいい経験になったと思います。プレッシングの重要性!!
1年生達と対戦したチームも、人数が倍近く少ない編成の中よく意地を見せたと思うよ!もっと自分たちで解決する力を身につけよう!
3年生
4年生との紅白戦では0-1で敗れたものの、素晴らしい試合だったと思います!
この学年もまた、なかなかメンバーが集まらないことが課題ですが、2年生とは異なるのは全員がチャレンジコースなのにも関わらず、ということ。公式戦に出たいという気持ちと行動が、しっかり伴っているかな?
日曜日はすごくいい試合ができたのは良かった!また新たなヒーローも現れた!だからこそレギュラー争いがどんどん熾烈を極めます。まず、練習に来ましょう。アピールの場にいないと、、、
4年生
第一試合
vs 大一ファイターズB
2-0勝ち
第二試合
vsエルフシュリット品川
0-4負け
2回という限られた練習で、先週の2試合で上手くいかなかった箇所をできる限り修正して臨めたと思います。結果としても複数得点に繋がったのもその証!
ただ、やるべきことを理解しているか否かがこの年代ではとても大事!指導者としても言ったから伝わっているなんて絶対に思ってはいけない年代でもある笑!2割伝われば上出来笑!!
この学年は年度はじめは3年生と紅白戦すれば負けることもある学年でした。悔しさも沢山味わい、ここから這い上がってきた選手たちです。その選手たちが、本当ここまで逞しくなったと思う!
ここからまたリーグ戦残り試合をできる限り勝ち点を積み上げて終われるようにしよう!
※区民公園まで応援に来てくれた3年生Aくん、5年生Jくん、Sくん、6年生Kくん、Tくん、Zくん、どうもありがとう!
5・6年
初めて5年生が参加したACリーグ、初戦白星スタートできたことは良かった。が、、、
vsプログレットFC
1-0勝ち
ぷよぷよ杯対策練習のため内容は見ていませんが、まずは自分たちがやるべきことをちゃんとやる、のレベルの話。人数の少ない学年ならばなおのこと!
また、自分達で決めたチームルールすらも守れない甘さ、こういうのが真剣勝負の世界では仇となる。
帯同してくれたコーチからも話は全て聞きましたが、残念なのは監督がいないとなった瞬間、何の秩序もない集団になってしまうこと、、、悲しかったです。
どうにかそれを保とうと厳しく自分たちを律してくれた5年生1名、6年生2名、どうもありがとう!こういう選手たちが増えてくれることを願います。
エンジョイ
みんなのおかげで、チームの根っこの部分を作る低学年が少しずつ逞しくなっています。本当にどうもありがとう!
日曜日も何の手加減もなく笑、全力でぶつかってくれたことが間違いなく刺激になったはず!真剣勝負に遠慮なんていらないぞ!!
だからこそ言う、「大人げない」は通じないぞ!!笑
対戦してくださいました鈴ヶ森キッカーズさま、大一ファイターズさま、エルフシュリット品川さま、プログレットFCさま、本当にありがとうございました!!
