御殿山シューキューズのサッカーって?

1年生
ゆっくりではあるけど着実に、御殿山シューキューズで求められるディフェンスの基本を体現できる選手が増えてきました!

GULでは1年生から初のMVPが出ました!おめでとう!!粘り強いディフェンス、からの攻撃!ここからの成長が楽しみ!

2年生
学年全体の課題として、自分たちよりも身体の大きい選手たちとの試合になると、途端にプレッシャーがかけられずどんどん長い距離からシュートを打たれること。

こちらも同様に、初のMVPが出ました!おめでとう!!粘り強いディフェンス、からの攻撃!他にも出したい選手もいましたが、守備の課題の残ることもあり今回は見送り。期待しているぞ!

3年生
4年生との紅白戦も少しずつ慣れてきましたが、差があまりにも歴然過ぎることもありしばらくはマッチメイクは難しいか、、、

守備の理解がまだまだ乏しいのもありますが、今日は何も口出しせずに選手たちだけで出し入れを任せ、そこでのミーティングに耳を傾けていると、明らかに発言権のある選手たちが他の選手たちの声を聞くことなく一方的に「もっとこうして、ああして!」と発信すりばかり。明らかに言えない雰囲気が生まれています。ちょっと時間がかかるか、、

4年生
ぷよぷよ杯を経て、着実に自信を持ってプレーできる選手が増えてきたなと思います。3年生相手ということももちろんありますが、大会通じて学んだことをどんどんチャレンジしようという姿勢が多く見られました!

ただ、選手起用含め今日は選手たちに任せましたが、起用法が私と全く一緒で、自分たちから何かを生み出すことができなかったのがちょっともったいなかった、、、

明らかに負荷が少なかったFW陣には全体練習後にダッシュのメニューを組みましたが率先してGKもコーチも加わり!いい雰囲気になってきたなと思います!

U12
ケーブルテレビ杯前日ですが港南FCの皆さん、練習試合ありがとうございました!このメンバーでプレーする最後の区内大会。とにかくプレー面より先に、オフザピッチでの問題に気をつけよう!

5年生
3・4年生時にできていたことが、なかなか通用しなくなってきたのを痛感しています。同時にずっと言われていた学年全体の課題が、大きく露呈されているのも痛感しています。

具体的に明示もしていますが、御殿山シューキューズのサッカーで求められることができてこそ、試合に出場できます。ギリギリの人数だったからこそ出れていた選手たちも、ここからが踏ん張りどき!キツい時こそチームワークだぞ!

6年生
対人勝負ならばまず劣勢に立たされることはないでしょう。個人では、です。ただ、去年の6年生たちと比べて、周りを巻き込む力はどうだろう?

6年生の人数が明らかに毎年どこのクラブよりも少ないからこそ、5年生とどう融合していくかがこのクラブでは常に求められます。みんなが5年生だった去年はこれがすごく上手くいっていた!厳しいことを言える選手たちが去年は何人もいた!今年は、、、?

春から「今年は必ずTV収録通じて、多くの人たちが感動してくれるサッカーを披露しよう!」と言い続けてきました、いよいよ明日が本番!!