連休初日からいいぞ!いいぞ!!

午前中から低学年はとてもいい練習ができたね!5月はいよいよ御殿山シューキューズのキモとなる「守備」を学ぶ超貴重な月になります。平日練習含め、仲間が休むことがこの時期に重なったとしても、ここを頑張って来た選手たちは周りと一気に差をつけるチャンス!
平日練習、週末練習を頑張って来る!だけでなく練習を全力で取り組む!!どんどん上手くなるみんなの姿を楽しみにしているよ!!

3・4年チャレンジ、エンジョイはゲーム中心に行いました。4年生、人と人との距離が生まれてくると、とてもいいプレーが連発したね!今日監督が来たみんなに教えたフェイント、リズムずらし、頑張って是非ものにしてね!3年生、サッカーは何度も言うけど一人では絶対にできないよ!仲間を使わない、仲間は成長するかな?人任せでプレーに関与しなかったら、自分の成長はあるかな?何故いつも冒頭の練習をあえてやっているのかな?
エンジョイ、練習であれだけ頑張って走れるならば試合の大事なタイミングで成果を出そう!ちょっと頑張ってダッシュして相手に寄せれたら、もうちょっと頑張ってゴール前に迫れたら、ボールに食らいついていけたら、、期待してるぞ!!

5・6年チャレンジ、6年生は連休は講習会でほとんど参加ができなかったけど、来た6年生は誰がチームを引っ張る?誰かに任せる?俺が!という選手たち、待ってるぞ!5年生、残り約1週間で自分たちの課題とどれだけ向き合えるかな?会長杯を経験できた2人の5年生、チームをまとめる選手になってくれ!!

練習後、5・6年生は品川学園で開催された会長杯準々決勝を視察してきました。監督はとても素晴らしい貴重な時間を過ごすことができたと思っている!色々な保護者、選手、指導者の方々は「あれ、御殿山試合あった?」と驚かれてましたが、、大丈夫、分かってます笑

ベスト8の壁を今年は必ず越えるべく、勝ち進むチームと御殿山シューキューズの違いは?何ができてくると彼らとの差を埋めることができる?
絶対に埋まらない差、、ではないと監督は思うよ。ただ、明確に違う部分は「捨てパスがない」「厳しく行くべきところでは絶対に球際を強くいける」「絶えず声が出る」「ミドル〜ロングシュート数」「なかなかボールが外に出ない(不要なミスがないのと、しっかり繋ぐ技術があるから)」「いい身体の向きが常にできる」ここをいかに一つでも克服できるか!!

エルフシュリット品川さん、FC戸越さん、暑い中、本当に素晴らしい試合を見せていただき、ありがとうございました!あと2つ、頑張ってください!