練習の成果出てきたね!

1年生
連休最終日のGULでもそうですが、得点が少ないのはどのチームも守備がしっかりしている証拠!前線で奪おうとする意識が日に日に増しているのが、誰が見ても分かる!

あとはGKをどうしていくか?ただやりたいでやれるポジションではない!3年生以上になるとフォーメーションの概念を少しずつ理解してもらうと共に、守備戦術の理解にも挑戦してもらっていますが、GKはとても大事な役割を担います!練習でもあえてGKをやっていきながら、この責任重大なポジションでプレーできる選手は誰か?楽しみ!!

2年生
GULは年上のエンジョイの選手たちがいる中でも優勝することはできました。が、内容よりもまず、忘れ物やチェックシートの記入漏れがどの学年と比べても多い!あり得ないくらいに多い!笑 今後、記入漏れは一度家に帰って書いてから戻ってきてもらいます。いい準備をしてグラウンドに来ましょう!

こういう当たり前のことができないのに、試合には出たい!勝ちたい!は違うんじゃないかなって監督は思う。こういうことを適当にしていて、3年生になって大丈夫かな?ペン持っておけば「忘れてもその場で書けるし」は、、、果たして本当に大丈夫かな?

3年生
4年生との紅白戦をこのところあえて多くしていますが、プレー面で上手くいかないことがかなり多いと思います。だからといって、できることとやりたいことだけをやるでは、成長が見れなくなってしまいます。もったいないぞ!

個々でチームを思ってとてもいい声がけが出てきました。これ自体はとても素晴らしい!これをみんながプレーで体現できるよう、期待しているよ!

4年生
ぷよぷよ杯に向けて最後の調整として、5年生に胸を借り、3年生に力を借り、本当にいい対策ができたと思います!
4チームor5チーム編成、得失点差に依らない予選リーグの進め方、”固め打ち”のできるチームではないので、確実に勝ち点勝負をしていかなければならないこのチーム。

紅白戦とはいえ、かなり厳しい指摘を受けた選手たちも数名いました、ごめんなさい。ただ、GK、DFライン、ダブルボランチは御殿山シューキューズのサッカーのキモとなるポジション!大会に向けてオプションは用意しつつも、替えのきかないポジションであることは変わりません。
今日、6年生のサッカーを観て何を思ったか?2年後ああなっていたいと思ったときに、今からできることって?

5・6年生
日曜日は大森FC U15監督に急きょ練習にお越しいただき、みんなのプレーを見てもらうチャンスを得られました。こういう機会はまずどのチームにも与えられるものではないこと!みんなにいつも言っている「誰かがいつも見ているよー」と、どこにでもチャンスは転がっているという言葉。

連休最終日はFC千代田さんにお越しいただきました。すごくいい練習試合になりました。相手のいい部分をあまり出させないように、すごくいい守備を見せてくれました。が、「守備ができることは、御殿山シューキューズのサッカーをする上で最も大切なことである」ことが分かったと思います。
攻撃で圧倒的な違いを見せれるならば別ですが、守備理解の低いということは人数の少ない試合をしていると同然です。厳しいですが、守備理解をもっと深めていきましょう!

エンジョイ
また新しいメンバーが加わり、最後はGULで終えました。守備について本当に強い意識を持って取り組んでくれる選手がいる反面、やっぱり2点、3点取られた後に一気に崩れてしまうのが課題!

大丈夫だ、失点よりも1点は必ず取る!そういう諦めない姿勢でプレーしてほしい!みんなに大事なのは、諦めないで最後まで楽しくプレーすること!まずサッカーを心から楽しむこと!その過程の中で勝つことが何より楽しいことを、感じてもらえたら監督は嬉しいな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です